企業理念
私たちのヴィーガン活動について
ヴィーガンレストラン/ベジタリアンレストラン及びヴィーガン/ベジタリアン関連事業者様を全国に増やしていくことで、少しでも家畜達を助けていけると信じ、半非営利で運営を行っております。
お肉を食べる方にヴィーガンを押し付け、ヴィーガニズムに反するヴィーガンに恥辱を知ることも無い言動をする方が少数ですがいらっしゃいます。
海外の真似事の活動は、日本人の心を打つことは無く、そのような活動は恐怖を与えているものとなり、日本人にはヴィーガンやベジタリアンが浸透しにくい状況を結果的に作っていると考えております。
ヴィーガンは「ダメ」と言う皆様に反論などするのはやめて、お肉を食べる方と菜食の方は嗜好の違いで、お肉を食べる方と仲良くして、互いに理解し合える未来を創ることが出来れば、お肉を好きな方にも、ヴィーガンに興味を持っていただけると信じております。
日本人には、そのような遠回りに見える方法こそが、ヴィーガンを広める、家畜の命を大切にする、一番の近道だと思います。怖い仮面をかぶりヴィーガン運動をする皆様や、幼い子供たちに食育と称して、トサツ場で殺されていく、家畜たちの切り刻まれた写真を見せて、怖がらせているような活動には、一切賛同いたしません。

動物に優しい世界を作るのに、初めにやるべきこと
初めにやるべきことは、家畜関連事業従事者、動物園水族館従事者、漁業従事者、動物を扱うサーカスの従事者の皆様に、今よりも良い条件で、家畜関連の仕事から、シフトできる仕事場所を用意することであり、そこにシフトするかどうかも、家畜関連従事者の皆様にお任せすることです。
シフトできる道を作っていくことで、家畜関連事業者だった皆様も、ご一緒に参加頂き、その集まりのシュプレヒコールであるのならば、もっと多くの皆様に、ヴィーガンになることへの大切さ、命の大切さを、伝えていけると思っております。
動物を救いたいのであれば、そこで働く人を先に救うことで、畜産業は人手不足で縮小され、沢山の家畜たちが助かることにつながるのではないでしょうか。
動物たち家畜たちの命を助けたいと願うのならば、お肉が大好きな皆様とお友達になり、遜り、それでいて決して、ヴィーガンになることを勧めない。
これこそが、お肉を食される皆様から、動物たちを助けたいから食べないことを選択することが立派に思え、貴ばれる人ともなれば、お肉好きの方が、ヴィーガンに興味を抱かれる可能性が高くなると思っております。
そのようなことからお肉好きの方が、自ら興味を持たれネット検索で、アニマルライツセンター様などのページを見ていただければ、命の尊さを見て、ヴィーガンへの道に進まれる、このような流れが、最も自然で優しい道となると思っております。

多種多様な思いがあるのは当然、みんなで考えてみたいこと
私たちの立ち上げの考えには、もう一つの視点からもあり、ヴィーガンの食事は、ベジタリアンや食物アレルギー、生活習慣病、嗜好など、多様化する世界の食のライフスタイルを考える時、食のバリアフリーを実現する要素を含みます。
これからの時代に、SDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれ、質素な食卓に見えても、植物由来の生活は心と体がきれいになり、満たされ豊かに生きる家庭を作ることにつながるのではないかと考えております。
サステナブル、エシカル消費、健康志向、プラントベースが注目される昨今、日本でも、動物に危害を与えず、優しい生き方を選択する人の、横のつながりを築くことを目標にしております。
儼たる言葉を用いましたが、動物を助けたいという気持ちは皆様と一緒であり、その方法についての、私どもの理念を申し上げさせていただきました。
いろいろな活動の方法があってよいと思っております。私どもの活動もその中の一つであり、私どもも賛同できない活動方法があるように、私どもの理念にも反対があって当たり前と思っております。

30数年間のベジタリアンから始まりヴィーガン人生で、本当の意味でヴィーガンを感じたのは、ヴィーガンになって20年を過ぎてからでございます。
数か月や数年でヴィーガンと声を荒げても叫んでいても、お肉を食べる人からすれば、宗教的に思われるだけであり、応援するお肉を食べる方が離れていくだけなので、お肉を食べる皆様に、ヴィーガンを押し付けるお話はやめておくべきであると思います。
お肉好きの方へ、ヴィーガンをどうしても勧めたいのであれば、生まれてからお肉を食べてきた年月、それが20年なら20年間ヴィーガンを続けてから、話すかどうか判断されると良いと思われ、同じ年月をヴィーガンで過ごした方は、決してお肉を食べる方に、ヴィーガンを勧めることは無いと思っております。
長文をお読みいただきましたことに、深くお礼を申し上げます。